CD管とは?PF管との違いや、特徴、メリット・デメリットについて解説
CD管(Combined Duct)とは、耐燃性のない合成樹脂製の可とう電線管のことを指します。原則コンクリート埋め込み専用ですが、ケーブル類の保護管として使う分には露出配管として使用することも可能です。
ここでは、CD管の特徴やメリット&デメリット、PF管との違いを解説していきます。購入及び使用する際の参考にご覧ください。
CD管(Combined Duct)とは
CD管は、自己消火性がない、コンクリート埋め込み専用の合成樹脂製可とう電線管です。
オレンジ色に着色されているのでPF管と区別が容易にできます。軽量且つナイフやカッターで容易に切断できる施工性の良さに加えて、安価という特徴があります。コストパフォーマンスに優れる一方で、耐久性はPF管に劣ります。
- 【CD管の主な特徴】
- ・オレンジ色のみ
- ・自己消火性&耐候性がない
- ・PF管に比べて安価
- ・原則コンクリート埋設専用
CD管とPF管の違い
合成樹脂製可とう電線管には、CD管のほかに、「PF管(Plastic Flexible conduit)」もあります。同じ合成樹脂製可とう電線管であるため、CD管と混同されがちですが、それぞれの特徴や違いをまとめると、下記の通りになります。
CD管 | PF管 | |
---|---|---|
用途 | コンクリート埋設のみ | 露出・コンクリート埋設の両方可 |
色の種類 | オレンジのみ | 複数有り |
自己消火性 | 無し | 有り |
経済性 | 安価 | 高価 |
簡潔にまとめると上記のようになりますが、それぞれの違いの詳細を見てみましょう。
汎用性の有無
CD管は、自消性がないため、電線管として使用する場合は、基本的にコンクリート埋設にしか使用できず、それ以外では使用できません(ケーブル類の保護管として使用する場合を除く)。
一方で、PF管は、燃焼に対する自消性があるため、埋没はもちろんのこと、屋内・屋外と使用場所を問いません。耐久性もCD管に比べ優れています。
色の種類の違い
CD管は、CD管(コンクリート埋没専用)であることが明確に判別できるようにするため、どのメーカーでも、「オレンジ色」で統一されています。
一方で、PF管には、ベージュ、アイボリー、ホワイト、ブラック等メーカーによって様々なカラーバリエーションがあります。
自己消火性の有無
自己消火性とは、一言で説明すると、「大気中に熱源が消えた後に、自ら消火する性質」のことを指します。CD管には自己消火性がありませんが、PF管には自己消火性が備わっています。
材料差による価格差
CD管は、耐燃性のない合成樹脂で作られており、自己消火性材料で作られたPF管より3~5割程度安価です。
したがって、コンクリートの打ち込み配管においては、コスト面から、CD管を使用することが推奨されます。
CD管のメリット・デメリット
CD管のメリットやデメリットとして、次のようなものが挙げられます。
CD管のサイズ選定
CD管を通す電線の太さと本数により管の最小径が決まっており、収納する電線の太さと本数からCD管の最小太さ(最小内径)を選定できます。
例えば、下記表では、直径が2.6mmの単線が7本なら最小内径28mmの管が選定されます。CD管を選定する際に是非ご活用ください。
【CD管のサイズ選定表】
電線太さ | 電線本数 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
単線 (㎜) | より線 (㎟) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
CD管および合成樹脂可とう管の最小太さ(菅のよび方) | |||||||||||
1.6 2.0 2.6 3.2 | 5.5 8 | 14 14 14 14 | 14 14 16 22 | 14 14 16 22 | 14 16 22 22 | 16 22 22 28 | 16 22 22 28 | 22 22 28 28 | 22 22 28 36 | 22 28 36 36 | |
14 22 38 | 14 16 22 | 22 28 36 | 28 36 42 | 28 36 | 36 42 | 36 42 | 42 | 42 | |||
60 100 | 22 28 | 42 |
CD管を扱う主なメーカー
CD管を扱う主なメーカーは下記の通りです。メーカーによってCD管の名称(ブランド名)が異なるので、購入する際には注意しましょう。
未来工業の「ミラフレキCD」
ミラフレキCDは、未来工業から販売されているCD管です。同社では、一般的なCD管に加えて、防蟻仕様を施したCD管も販売しています。
パナソニックの「パナフレキCD」
パナソニックは、「パナフレキCD」というブランド名でCD管を販売しています。内面の摩擦が少なく、通線性における電線やケーブルへのキズや負担を軽減できるタイプのCD管(パナフレキCDスルー)もラインナップされています。
古河電気工業の「プラフレキCD」
古河電気工業からは、「プラフレキCD」が販売されています。上記2社と比べて全体的に価格帯が少し安く設定されています。
まとめ
電気工事の現場では欠かせない配管部材であるCD管。使い勝手の良さとコストパフォーマンスの高さから、現場で頻繁に使用される電線管です。
この記事でご紹介したCD管の特徴やメリット・デメリットを踏まえて、用途に合った使用をすることが大切です。また、必要に応じて、専用のコネクタやサドル等の接続部品を使用することもポイントとなります。